SSブログ

冬の季節 [ためになる]

みなさんこんにちは!いつも陽気なハイホーです[exclamation×2]

さて、本日は最低気温の日だそうで、外は寒くて凍えそうな気温です...[あせあせ(飛び散る汗)]

PHTre0001.jpg

そんな、冬の季節ですが、実は空気が澄んでいて外の景色がきれいに見えるんです[ぴかぴか(新しい)]

その理由は

冬は夏に比べて気温も低く、対流活動も弱いことから空気中の水蒸気やちりなどが少ないため、冬の空は夏の空より澄んで見えるということなんですね[ダッシュ(走り出すさま)]


さて、そんな冬の季節ではこんなことが楽しめるんです[ひらめき]


まず、海の中。

海の中は冬になると透明度が高くなり、海の中に潜ると水が透き通って、とても幻想的なんです[るんるん]

お魚も夏より多く見ることができるんですよ[ぴかぴか(新しい)]


他にも、空を見ると昼間に月を観測できたり...


冬の季節だからこそ見ることのできる景色がたくさんあります[グッド(上向き矢印)]

もちろん、夜には冬の星座も観測出来ちゃいますし[exclamation×2]

冬の星座.png

冬といえば、寒いので家から出たくないですが、外にでれば新たな感動がたくさん[ー(長音記号1)]


ただ、今の季節は、インフルエンザなど体調を崩しやすい季節でもあります[もうやだ~(悲しい顔)]

手洗い・うがい・顔洗いもしっかりして、楽しい一日を過ごしてください[ぴかぴか(新しい)]

PHTre0002.jpg




2019-01-25 12:57  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

備えあれば憂いなし [ためになる]

みなさんこんにちは[ひらめき]いつも陽気なハイホーです[ぴかぴか(新しい)]

本日は、1月17日。24年前には阪神淡路大震災というおおきな地震がおきた日です。

地震は、いつ起こるかわからない自然災害でもあるのでいつでも備えをしておきたいところです[たらーっ(汗)]

当館でも、災害がいつおきても大丈夫なようにスタッフの研修をしています。

もちろん、当館にも...

非常口[exclamation×2]

PHTre0003.jpg

PHTre0002.jpg

消火器[exclamation×2]

PHTre0001.jpg

懐中電灯[exclamation×2]

PHTre0000.jpg

これ以外にも防災グッズを備えております。


もし、建物内で災害が起きた際のために少しだけ、災害が起きた際の流れをお伝えしたいと思います[パンチ]


1、災害が起きた際は、慌てず、頭を抱えてしゃがんでください。近くに頭を守れるものがあれば、身を守る。

※ガラス製の陳列棚や照明などの下から離れるようにする

2、地震であれば揺れがおさまるまで待機し、係員の指示・誘導に従い避難。

3、避難の際は、必ず階段を使い、エレベーターやエスカレーターは絶対に使わない


災害が起きた際は、慌ててしまったり、早く非難しようとしまいがちですが、それでは助かるものも助からないことが多いです。

さない けない やべらない どらない

この言葉を忘れないことが大事です!!


災害はいつ起こるかわかりません。いつでも自分の身を守れるように備えておきましょう[exclamation×2]


2019-01-17 16:20  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

「110」は「6」!? [ためになる]

はーい、みなさんこんにちは[晴れ]
実験大好きてんちゃんです。


2019年もはじまり10日が経ちました。
今日は1月10日ですね。

ミニ実験も盛り上がっております。

PHTre0011.jpg



1月10日
……
……
数字を並べると、110 → 「ひゃくとうばん?」


「僕なら、数字の6を連想するかな。」


[exclamation&question]
[exclamation×2] これはこれはサイエンスバトラー数字の星代表の『増元 式』
さん。

PHTre0009.jpg

サイエンスバトラーについてはこちら
http://www.sonyexplorascience.jp/event/live.html#sciencebattler



[exclamation&question]
「110」が「6」?

……
……
おーなるほど[exclamation]
2進法ですね。さすがです。




今日は、2進法のお話をしちゃいましょうかね。


みなさん、2進法はご存知でしょうか?

普段、私たちが使っている数の数え方は10進法と呼ばれています。

10 (1が10個集まった数)
100 (10が10個集まった数)
1000 (100が10個集まった数)
・・・
というようにそれそれの数が10個集まるごとに桁の数が増えていきます。


同じように考えると、2進法の数の数え方では、それそれの数が2個集まるごとに桁の数が増えていきます。

(10進法)  (2進法)
  1         1        
  2        10   (1が2個集まった数)
  3        11
  4       100   (2が2個集まった数)
  5       101
  6       110
  7       111
  8      1000   (4が2個集まった数)
  ・・・

法則性がみえてきたでしょうか。
2進法では、“1” と “0” の組み合わせで数を表します。
「110」がちゃんと「6」になっていますね。
なんか不思議な数の数え方に感じます。


実はこの2進法、私たちの身近にあるものたちには欠かせないものなんです。
それは、「デジタルの世界」です。
当館にもたくさんのデジタル機器があります。

PHTre0007.jpgPHTre0001.jpg

私たちが使っているコンピューターは、“電流が流れている” か “流れていないか” しか判断することができません。
そのため、テレビやパソコン、デジタルカメラなどの文字、画像、音楽などのデータは機械の内部で “1” と “0” の組み合わせで置き換えられ、表示や保存などを行っているのです。

“電流が流れている” → “1”
“電流が流れていない” → “0”


簡単な例をあげてみましょう。

テレビの画面は、赤、緑、青の3色のライトを使って様々な色を作り出しています。

PHTre0010.jpg
テレビの画面を拡大するとこんな感じ!


これらのライトが “ついている” か “ついていないか” を “1” と “0” で表したとします。

赤ライトだけがついているのを → 001 (10進法では1)
緑ライトだけがついているのを → 010 (10進法では2)
青ライトだけがついているのを → 100 (10進法では4)

としましょう。

すると、

(10進法)  (2進法)
  0       000 → 黒
  1       001 → 赤       
  2       010 → 緑    
  3       011 → 黄色 (赤+緑)
  4       100 → 青  
  5       101 → マゼンタ (赤+青)
  6       110 → シアン (緑+青)
  7       111 → 白 (赤+緑+青)

のように8つの組み合わせ、8色を表現することができます。

PHTre0006.jpg

実際はそれぞれのライトの光の強さも変えることでさらに多くの “1” と “0” の組み合わせからより多くの色を再現しています。

PHTre0000.jpg


また、“黒いマス” を “1” 、“白いマス” を “0” とすると、QRコードも2進法で処理することができます。

PHTre0002.jpg
(写真は「サイバーコード」です。)
当館のコンテンツについてはこちら
http://www.sonyexplorascience.jp/contents/sound.html#cybercode




デジタルの世界は、 “1” と “0” の世界なんです。
数字[1][2][3]も身近に役に立っているんですね。


どうですか?数字と科学がつながっていることを感じてもらえたでしょうか?




以上、
数字も大好きてんちゃんでした。


2019-01-10 12:59  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

クイズラリーのお呼び出し [ためになる]

みなさん御機嫌いかがでしょうか。[わーい(嬉しい顔)]
今日は平日月曜日ですが、当館は朝から沢山のお客さまで賑わっております[手(チョキ)]


PHTre0000.jpg

平日の当館のイベントといえば人気の「ひらめき☆サイエンスクイズラリー」ですが・・・
今日は開館後10分で満員となってしまいました[がく~(落胆した顔)]

PHTre0001.jpg

↑のような状態の時は・・・

PHTre0002.jpg

[お呼び出しリスト]にお名前をご記入ください。

①前の方が戻り次第お声掛けいたします。

②お名前を呼んで、周囲にいらっしゃらない場合は次の方を優先させて頂きます。

☆お名前をご記入されても受付時間を超えてしまった場合はご案内できませんので予めご了承ください。


★北条氏寛★


2018-11-19 12:35  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ノーベルパート③ 最後 [ためになる]

みなさん、こんにちは[晴れ]
実験大好きてんちゃんです。

11月に入り段々と気温が下がってきました。
体調を崩さないように注意が必要ですね。


もう発表から1ヵ月経ってしまいましたが、ノーベル賞シリーズ最後の回をお送りしたいと思います。

過去2回のノーベル賞についての記事はこちら
パート①
https://sonyexplorascience.blog.so-net.ne.jp/2018-10-04
パート②
https://sonyexplorascience.blog.so-net.ne.jp/2018-10-19


今回は最後の化学賞です。

受賞が決まったのは、
① 「酵素の指向性進化法」の研究でフランシス・アーノルド博士
② 「抗体のファージディスプレイ法」の研究でジョージ・スミス博士とグレゴリー・ウィンター博士
でした。


聞きなれない言葉ばかりで、頭が痛くなりそうですね。
こちらも順を追って説明していきたいと思います。


① 「酵素の指向性進化法」

「酵素(こうそ)」という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
「酵素」とは、生体(生物の体の中)で起こる化学反応の手助けをしてくれるものです。

酵素は私たちの消化や代謝、植物の光合成など、生物が生きる上で欠かせないものなんです。

PHTre0001.jpgPHTre0003.jpgPHTre0002.jpg


また、この酵素の性質は食品の発酵や洗剤などの日用品などにも応用されています。


しかし、「もっと私たちに都合の良い酵素が作りたい!」
例えば、「環境にやさしい洗剤を作りたい。」

そこで登場するのが、「指向性進化法」です。


「指向性進化法」とは、進化のプロセスをまねることで目的に合った新たな酵素を作り出す手法のことです。

PHTre0004.jpg

簡単な流れは、以下の通りです。

「ある酵素を進化させ、狙い通りの機能を持った酵素を作りたい!」

(1)ランダムに変異させた酵素をいっぱい作る。

(2)それぞれの酵素が目的の機能を持つか調べる。

(3)うまく機能した酵素は残し、機能しなかった酵素は捨てる。

これらを繰り返す。


アーノルド博士は、1993年に「指向性進化法」を使い、初めて人工酵素を作り出すことに成功しました。

これをきっかけに、人工的に目的に応じた新たな酵素を作る研究が盛んになり、現在では、バイオ燃料や医薬品、調味料などの生産に活用されています。


「身近なところで酵素が活躍しているんですね[るんるん]



② 「抗体のファージディスプレイ法」

まず、「抗体(こうたい)」は、私たちの体の中に入ってきたウイルスなどの敵から身を守ってくれる強い味方です。

PHTre0000.jpg

「ファージディスプレイ」とは、大量の遺伝子の中から目的の機能を備えたタンパク質を作るものを効率よく選び出す手法のことです。

スミス博士は1985年、この「ファージディスプレイ」の手法を開発しました。

また、ウィンター博士は、「指向性進化法」の手法で「ファージディスプレイ」を応用し、目的の機能を備えた治療用の抗体(抗体もタンパク質の一種)を作り出しました。


現在では、リウマチやがんの薬などの抗体医療品に活用され、さらなる研究が進められています。



「どんどん病気を治せる薬が作られるといいですね。」

①、②両方とも最適なものを選び出すという面では似ていますね。
部屋の片づけをするときに、いらないものは捨て、いるのものは残しておくみたいな…
(私が思った個人的なイメージです)



はい、全3回に渡ってノーベル賞の内容を取り上げてきました。なかなか難しい説明になってしまった部分もあったかもしれませんが、先生方々の絶え間ない努力が私たちの明るい未来を照らしてくれていることを少しでも感じてもらえたらうれしいです。

PHTre0006.jpg



自分もノーベル賞級のおもしろい実験が考えられないかなーーー

てんちゃんでした。


2018-11-01 17:09  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ノーベル:パート② [ためになる]

みなさん、こんにちは[晴れ]
実験大好きてんちゃんです。

今日は前回に引き続きノーベル賞についてお話ししたいと思います。

前回の私の記事はこちら
https://sonyexplorascience.blog.so-net.ne.jp/2018-10-04


今回はノーベル物理学賞です。

受賞されたのは、
① 「光ピンセット」の研究でアーサー・アシュキン博士
② 「強い超短波パルスレーザー」の研究でジェラール・ムールー博士とドナ・ストリックランド博士
でした。

どちらともレーザー光を使った研究でした。
レーザーというと身近なものはレーザーポインターを思い浮かべますね。
そうです、そのレーザーです。

あと、「光ピンセット」[exclamation&question] 強い超短波パルスレーザー[exclamation&question]
難しそうな言葉が出てきましたね。順を追って説明していきたいと思います。


① 「光ピンセット」

みまさん、ピンセットと聞くと、何か小さいものをつまみ上げることを想像できますよね。
実は、「光ピンセット」はそれを光で行う技術なんです。
とは言っても、私たちが目に見えるものをつまみ上げるのではなく、体の中にある細胞やタンパク質といったさらに小さなものを対象にしています。

PHTre0000.jpg

ドライヤーとピンポン玉でたとえてみましょう

ドライヤーのスイッチを入れ、ピンポン玉を上に静かに乗せると…

PHTre0002.jpg

浮き上がり、風の中心の位置に留まろうとします。

では、少しピンポン玉をやさしく手でつついてみましょう。(強くつつきすぎると落ちます。)

PHTre0003.jpg

いったんは中心から外れますが、再び中心に引き戻されます。一定の場所にピンポン玉を留めておくことができると言えます。

このように光を使って、対象物(細胞やタンパク質など)を捕まえることができるのが「光ピンセット」なのです。

ドライヤーの風 → レーザー光
ピンポン玉 → 捕まえる対象物

この技術により、体の中の小さな粒たちの動きを操作できるようになり、現在、生体の仕組みを調べるために利用されています。


② 「強い超短波パルスレーザー」

超短波パルスレーザーとは、光がチカチカ超高速で点滅するようなものだと思ってください。

PHTre0001.jpg

しかし従来、このパルスレーザーの光を強くすることが難しいという課題を抱えていました。
強くしようとすると機械が壊れてしまったのです。

そこで考え出されたのが「チャープパルス増幅」と呼ばれる方法です。詳しい説明は省きますが、この手法のおかげで強い超短波パルスレーザーを作り出すことが出来るようになったのです。

パチパチパチ[exclamation]

現在、このパルスレーザーは目の矯正手術(レーシック)などに活用されています。



はい、いかがでしたでしょうか?
レーザー光の技術が私たちの生活の中でひそかに活躍しているんですね。

今日はここまでにしましょう。
『物理学に心躍らせる』てんちゃんでした。

次回は化学賞です。お楽しみに[exclamation]



※ ドライヤーの実験はあくまでイメージです。光ピンセットとは原理が異なります。
  また、当館のコンテンツの写真とレーザー光は関係していません。ご注意ください。


2018-10-19 12:39  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ノーベル:パート① [ためになる]

みなさん、こんにちは。
実験大好きてんちゃんです。


10月1日、2日、3日と今年のノーベル賞の受賞者が発表されたのをみなさんはご存知でしょうか?
今年は京都大学特別教授の本庶佑先生がノーベル医学生理学賞を受賞されました。


ということで、私の記事では今回から3回に分けて
①ノーベル医学生理学賞(10月1日発表)
②ノーベル物理学賞(10月2日発表)
③ノーベル化学賞(10月3日発表)
の内容を簡単に当館のコンテンツの仲間たちと協力しながら紹介していきたいと思っています。


今日は、本庶佑先生が受賞されたノーベル医学生理学賞の内容からはじめていきましょう[グッド(上向き矢印)]

私たちの体の中には、敵(がん細胞やウイルス)から身を守ってくれる免疫細胞(めんえきさいぼう)という強い味方がいます。

PHTre0001.jpg

「免疫細胞が体内の敵を退治してくれるんですね。」


〇 プロフィール

免疫細胞
PHTre0000.jpg
【特徴】
・がん細胞やウイルスを退治してくれる
・たまに暴走して健康な細胞を攻撃してしまうことも


がん細胞
PHTre0002.jpgPHTre0004.jpg
【特徴】
・健康な体を壊しながらどんどん増えていく
・健康な細胞を装い免疫細胞を欺くことも


プロフィールの特徴にもあるように、免疫細胞はたまに暴走して健康な細胞まで攻撃してしまうこともあります。

「一度興奮したら、まわりが見えなくなるタイプですね。」


そのため、体の中にはこの暴走を抑えるシステムが備わっており、これに役立っている小さい粒たち(分子)が存在します。

PHTre0003.jpg

「暴走を抑えないと、見方が巻き添えになっちゃうからね。」


この免疫の暴走を抑える小さな粒たち(分子)を見つけたのが今回受賞されたジェームズ・アリソン先生と本庶佑先生なんです。

「パチパチパチ」


しかし、がん細胞はこの暴走を抑えるシステム(本庶佑先生が発見した分子の作用)を悪用し、健康な細胞を装って免疫細胞を欺き攻撃から逃れようとします。

「たちが悪いですね。」


この欺きに惑わされず、がん細胞を攻撃するために免疫細胞を活発に働かせることはできないかと先生は考えたわけなんです。

「この考えが免疫細胞を活発にさせる薬の開発につながったんですね。」

「パチパチパチ」



※ 当館のコンテンツと免疫は関連していません。あくまでイメージです。



はい、ノーベル医学生理学賞のすばらしさをお伝えできたでしょうか?

「がん治療に大きく貢献した発見だったんですね。」



次回は、ノーベル物理学賞です。お楽しみに[晴れ]
てんちゃんでした。


2018-10-04 16:19  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

光のヒミツ.... [ためになる]

みなさんこんにちは[exclamation×2]いつも陽気なハイホーです[ぴかぴか(新しい)]

さて、本日も天候は雨[たらーっ(汗)]

洗濯物も乾かなくてたまってしまったり、なかなか気分も上がらないですよね....

そこで今回は、太陽の光ではなく、室内にある光でいろいろと遊んでみたいと思います[exclamation×2]

PHTre0008.jpg

まずは、当館のスタッフが着ている服に着目してみました[ぴかぴか(新しい)]

遠くから見ると.....


ただの白いシャツにしか見えないですよね!?

では、近づいてみましょう[exclamation]

PHTre0009.jpg

あれ!?

実は、このような模様になっていたんです!!

光の見え方で、このように模様も見えるようになるんです[ー(長音記号1)]


続きまして....

PHTre0007.jpg

こちらのコンテンツ[exclamation]

PHTre0003.jpg

それぞれの光を持つキューブ。

これを、こうこうこう[exclamation×2]

PHTre0004.jpg

じゃーーーーーん[exclamation×2]

なんと、白い光になってしまうんです。


他にも、、

PHTre0006.jpg

こんな影を作ったり、、、

PHTre0001.jpg

影絵であそんでみたり....

PHTre0005.jpg

自分の手に投影してみたり、、、

普段きにしていない光を意識してみると意外といろんな遊びが出来るんです[exclamation×2][exclamation×2]

PHTre0011.jpg

そんな光を操ることができる科学実験ショー「サイエンスバトラー」の光の星代表”閃光丸”さんも光を使っていろんな技を見せてくれるんです[exclamation×2]

閃光丸さんはどんな人なのか!?

PHTre0012.jpg

ぜひ、土日祝日14:30~科学実験ショー「サイエンスバトラー」を開催しておりますので、ぜひ閃光丸さんやほかのサイエンスバトラーに会いに来てください。

いろんな気づきがあるかもしれませんよ[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]


2018-09-21 13:00  nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ク・ロの日 [ためになる]

みなさんこんにちは!!いつも陽気なハイホーです[晴れ]

きのうまで、台風の影響かあまりいい天気ではなかったですが、今日は快晴[exclamation×2][exclamation×2]

気分も晴れる天気ですね[ぴかぴか(新しい)]


さて、9月6日は語呂で、黒の日なんです[ー(長音記号1)]

そんな黒色のものを当館で見つけてみました[exclamation]

まずは....

PHTre0004.jpg

ソニーと言えば、”音”。

音と言えば、ヘッドフォンですよね。黒色のヘッドフォン[ぴかぴか(新しい)]

そして、そして、

PHTre0005.jpg

黒色のマイク[ぴかぴか(新しい)]

PHTre0007.jpg

黒のタブレット[ぴかぴか(新しい)]

PHTre0008.jpg

謎の黒の壁[ぴかぴか(新しい)]

たくさん、見つけました[exclamation×2]


さて、ここで問題です!!

当館のテーマでもある”光”に関する問題です[exclamation×2]

PHTre0000.jpg

光の三原色とは.....

PHTre0010.jpg

「青・緑・赤」の三色ですが、この三色の光を混ぜると何色になるでしょうか!?


ヒントは、当館のロゴマークに...

PHTre0011.jpg


正解は.....「白(しろ)でした!!」笑


今日は黒の日なので、黒が答えかと思わせて、白でした。笑


光は、混ぜると薄くなるので白になるんです[exclamation×2]

騙されましたか!?(笑)

ちなみに、人間と犬やねこでは見え方が違うのも知っていましたか!?

PHTre0001.jpg


みなさんも身近なものの中でいろんな色を探してみて下さい!!

意外といろんな気づきがあるかもしれませんよ[ぴかぴか(新しい)]


2018-09-06 14:09  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

☆夏休み後半戦☆ [ためになる]

みなさんこんにちは[exclamation×2]いつも陽気なハイホーです[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

さて、本日は台風の影響か、風が強く雨も降って嫌な天候ですがいかがお過ごしですか[exclamation&question]

本日の館内は、夏休みということもあり、雨にも負けず風にも負けず、多くの方にご来館していただいております[ー(長音記号1)]


そんな、当館では本日、小学生や中学生の自由研究のテーマにもなるようなイベントを開催しているんです!

PHTre0003.jpg

じゃーーーん!!「わくわく科学教室 MESHプログラミング工作編」です[ー(長音記号2)]

いま、いろんな科学館でもニュースでも学校でも「プログラミング」というワードを聞くようになったと思いますが、

当館でも「作って、学んで、楽しめる」プログラミング体験教室を開催しているんです[ぴかぴか(新しい)]

PHTre0004.jpg

優しいお兄さんや.....

PHTre0005.jpg

優しいお姉さんがしっかり教えてくれるので初心者の方でも安心です[ひらめき]


夏休みも後半で、宿題に追われていることだと思いますが、ぜひ当館にお越しいただき、自由研究のテーマを探してみて下さい。

お待ちしております[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]


2018-08-24 12:40  nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。